いろいろある通信教材、どれが息子・娘にあっているのか迷いますよね。
このページでは小学生のための通信教材を何処よりもわかりやすく、丁寧に、お子様にあったものが選べるように解説します。
学校の勉強でつまづかないように準備しないと。
でも塾に行くほどではないので、通信教材を検討したいけど、
どんなのがウチの子にあってるのかなぁ。。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 通信教材にはどんなものがあるかわかります。
- 通信教材の料金や特徴がわかります。
- 無料で資料請求や体験申込ができます
本記事の信頼性
こちらの記事は、下記の者(私の妻)が紹介しています。
教員歴18年、2つの自治体で、小学校と高校で教員経験のある元教員で、現在は教育業界のサラリーマンです。学童保育の勤務の経験もあり。現在は3人の子供に向けて幼児教育を学びながら奮闘する毎日です。
こちらの記事では、大手の通信教材の特徴や料金をわかりやすく紹介。
家庭環境やどんな子供に合うか、経験済みの母の視点からお伝えできればと思います。
- 通信教材ってどんなものがあるの?
- 結局、オススメの教材はどれ?
- 通信教材で勉強すると成績があがるの?
- 通信教材って塾の代わりになるの?
たくさんある通信教材。
自分の子供にはどれがあっているのか、じっくりと比較検討する余裕がなく決めてしまう人が多いのが現実。
そこで、各教材の特徴やお子様の反応によって、この教材が合っている!などの判断ができ、
失敗しない教材選びができるよう参考になればと思います。
結論 おすすめ3教材
- 勉強の苦手意識を克服できる特典やプログラム
- 「紙」学習と「タブレット」学習が選べる
- 赤ペン先生のフォローが受けられる
- 余分な付録が無く、学習に集中できる
- 続けやすい、業界最安値の価格設定
- 研究に基づいた、理解を深める紙学習
- 小1から中3まで自由に学習できるプログラム
- 得意なら先取り、苦手なら復習がすきなだけできる
- 英語、プログラミングも入ったオールインワン
教材の選び方
- ポイント1 比較検討する
-
気になった教材を比較。
いくつか資料請求や体験申し込みをして、どのような中身か見てみましょう。この段階では子供には選び切れませんので、必ず親が絞り込むことがポイントです。 - ポイント2 子供に選ばせる
-
絞り込んだら、最後に子供に選んでもらいましょう。子供が自分で選ぶことで、「責任」がうまれます。続けられるかどうか重要な分岐点になります。
- ポイント3 目的を明確にする
通信教育を受講することで、子供にはどういう状態になってほしいですか?
「勉強が苦手だから、学校に付いていけるように」「受検を目指す」といった軸を明確に決めておくことで絞り込みや、判断がしやすくなります。
「学校の勉強に付いていければいいけど、あわよくば受検も」といったブレは禁物です。もし、子供の成績が上がってきたら、その時に目標を変更する、で十分間に合います。
とにかく、お勧めを教えてほしい。という方のために、
盲目的に資料請求するならこの3社というものをご紹介しました。
3社ですとあまり負担にならないと思いますので、
ぜひ資料請求して、比較検討してみてください。
コメント