秘伝!花粉症のつらい鼻づまりを解決!~私はこうして花粉症を克服した~


春先になると、花粉症に悩まされる人も多いと思います。目のかゆみ、鼻水、くしゃみ、頭痛など生活や仕事に影響が出るので早く花粉の少ない杉が育つといいですね。

私がご紹介するのは厄介な「鼻づまり」を今すぐ解消する方法です。鼻が詰まると呼吸が苦しくなり、夜も眠れずに疲れがたまる…そんな経験をしたことがある方も多いでしょう。

この記事では、花粉症による鼻づまりを解消するため自宅で・今すぐ・薬や器具を使わずに試せる方法ご紹介。今すぐできる対策を実践して、快適な毎日を取り戻しましょう!

目次

花粉症で鼻づまりが起こる原因とは?

まずは、花粉症で鼻が詰まる原因を理解しましょう。

◎ アレルギー反応による免疫システムの反応
花粉が鼻の粘膜に付着すると、免疫システムが反応し、これ以上のアレルギー物質を体内に入れないような防御姿勢を取ります。防御態勢の結果、鼻の通り道が狭くなり鼻づまりにつながります。

◎ 過剰な鼻水の分泌
花粉を体外に排出しようとして鼻水が大量に分泌されます。この鼻水が詰まることで、さらに鼻づまりの原因になったり、鼻がつまっているのに鼻水が出たりします。

◎ 副鼻腔の圧迫
鼻づまりが長引くと、副鼻腔(鼻の奥の空洞)に炎症が広がり、さらなる鼻詰まりや頭痛を引き起こします。

今すぐできる!花粉症の鼻づまりを解消するライフハック

それでは、お待たせいたしました。今すぐできる!花粉症の鼻づまりを解消するライフハック
をご紹介します。

それは「鼻詰まりの原因」でお伝えした、アレルギー反応による防御姿勢を解除する方法です。

花粉症による鼻づまりは、アレルギー防御姿勢の一つである、鼻の内部の毛細血管の血流量を普段より多くすることで、
鼻の皮膚を押し上げ、穴を狭くし、アレルギー物質が入らないようにする反応です。

つまり、血流量を制限することで、反応しないようにすることができます。

そして、鼻の血流量を制限できる場所は、、、
脇の下です。

では脇の下の血流量をどう制限するかですが、
仰向けではなく、横向きに寝て、腕をしっかり体の下に挟み込むことで、
血流量が制限され、少しずつ鼻が通ります。

人によって血管の場所は違うと思いますので、
自分のスイートスポットを探してみてください。

私がすぐに解消したいときに使うのは、空きペットボトルです。
同じく横向きに寝た状態で、脇と腕の間にペットボトルを挟み、
より強力に血流量を制限
します。

そうすることで、今鼻詰まりを解決したい!
というストレスに答えてあげることができます。

ぜひ試してみてください。

秘伝!鼻づまり解消方法の副作用

この鼻づまり方法を解消した場合の副作用ですが、
鼻の通りをよくすることで、アレルギー物質(花粉)が体内に入りやすくなる
とも言えます。

せっかく体の機能で自動的に閉じた入り口を開き、
体内に多く花粉を取り込むことで、体調が悪くなることも考えられます。

なので、入ってきたアレルギー物質を体外に排出する用意もしておくことをお勧めします。
筆者が使用しているのはこちら。

Pro Lab. & Healthcare Shop
¥5,619 (2025/03/26 23:57時点 | 楽天市場調べ)

手軽に鼻の洗浄ができます。

また、鼻の洗浄と聞くとつーんとするのでは!?
と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、
専用に開発された、体液と同じ塩分濃度に調節できる洗浄剤「サーレS」を使用することで、
全く不快感なく、鼻の洗浄を行うことができます。

私は風邪をひいたり、鼻水の症状が出ると必ず副鼻腔炎を併発してしまいます。
そんなときもこのハナクリーンを使うと、一時的ですが、すっきりすることができるので、
副鼻腔炎でお悩みの方にも是非使っていただければと思います。

「鼻が詰まってつらい…」という方は、ぜひ今回紹介したライフハックを試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次